top of page

Yoga Lesson

​自律神経バランス調整ヨガ

​(レッスン時間約60分)

レッスンイメージ

睡眠障害など更年期の様々な不調は、女性ホルモン(エストロゲン)の減少による自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスの乱れが影響しています。産後もエストロゲンが減るため、更年期と似た症状が現れることがあります。とくに更年期は、自律神経のうち休息をつかさどる副交感神経が働きにくくなるため、このレッスンでは自律神経に関係するポーズを取り入れるとともに、呼吸法や瞑想、嗅覚からのアプローチも試みつつ、バランスを整えていきます。

​おすすめの主な精油:ゼラニウム、ラベンダー、他 

​骨盤底筋ヨガ

​(レッスン時間60分)

​尿もれなどの泌尿器系のトラブルには骨盤底筋を鍛えることです。産後から更年期は骨盤底筋が弱るとき。40歳以上の女性の8人に1人は腹圧性尿失禁の症状があるとも言われています。エストロゲンが減る影響で筋肉量が減少し、骨盤底筋も減ってしまうのが原因。骨盤底筋は意識しにくい筋肉群ですが、トレーニングすれば十分効果は期待できます。レッスンに参加しつつ、コツをつかんでポーズを覚え、日々のルーティンとして取り入れていくこともおすすめ。早めの対策がQOL(生活の質)の向上にもつながります。

レッスンイメージ

​おすすめの主な精油:ローズマリー、ゼラニウム、ペパーミント他

​ここをトレーニングします!

骨盤底筋は骨盤の底にハンモック状にあって内臓を支えています→

骨盤底筋イラスト.jpg

​筋力アップヨガ

​(レッスン時間60分)

レッスンイメージ

産後・更年期は、エストロゲン減少のため筋肉量も減りやすいですが、骨密度も減少しやすいとき。加えて運動不足になるとさらに筋量も骨量も減り、太りやすくなったり、疲れやすくなったり、血行も悪くなって冷えからくるコリの原因になったり。このような不調の軽減・解消に効果的なのが、筋肉にくりかえし抵抗をかけるレジスタンス運動。このレッスンでは、伝統的なヨガポーズにレジスタンス運動の要素を取り入れ、筋肉と骨に刺激を与えていきます。筋肉は増やすことができますが、骨は減ってしまったら元にもどすのは難しく、これ以上減らさない、減少のスピードを緩やかにする、といった対策を早めに始めることが大切です。レジスタンス運動は、医学的にもフレイル※①の原因となるサルコペニア※②の予防にも効果的と言われています。

​おすすめする主な精油:グレープフルーツ、ゼラニウム 他

フレイルとは、年を重ねることで心身が衰えた状態のことをいい、要介護状態になる前の段階。

サルコペニアとは、加齢や疾患によって、全身の筋肉量が減少し、筋力や身体機能が低下することをいい、立ち上がることや歩行が難しくなってしまう。サルコペニアによりフレイルを進行させることにもなり、要介護状態を招く一因ともなる。

フラワーズ
bottom of page